関連記事:ウェルビーイングには睡眠改善が有効! ウェルビーイング経営のメリットや注意点も紹介 ウェルビーイングの基本とは?「ウェルビーイング」は、近年日本でもなじみのある言葉になってきましたが、改めてウェルビーイングとはどういうものかを確認しましょう。ウェルビーイングの定義と重要性ウェルビーイング(well-being)は、「良い状態」「幸福」などと直訳されます。ウェルビーイングという言葉が登場したのは、1946年に制定されたWHO憲章です。“Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。“(引用:世界保健機関(WHO)憲章とは | 公益社団法人 日本WHO協会)ウェルビーイングの定義とは、健やかでいることのみならず、肉体的・精神的・社会的にすべてにおいて満たされた状態のことです。日本でウェルビーイングが注目されている背景には、価値観の多様化・働き方改革・SDGsでの言及が挙げられます。ウェルビーイングの5つの要素ウェルビーイングは、5つの要素から成り立つといわれています。有名なものは、米国の心理学者セリグマンが提唱した「PERMA」で、以下の要素で構成されています。Positive Emotion:ポジティブな感情Engagement:ものごとへの没頭Relationship:良好な人間関係Meaning and Purpose:生きる意味や目的Achievement/ Accomplish:達成感ビジネスではギャラップ社が提唱したものがあり、以下のとおりです。Career Wellbeing:仕事を含めた人生すべての満足度Social Wellbeing:良好な人間関係に関する満足度Financial Wellbeing:経済的な満足度Physical Wellbeing:心身における満足度Community Wellbeing:地域社会における満足度企業におけるウェルビーイング向上の具体的な取り組み企業がウェルビーイング向上に取り組むと、生産性の向上・離職率の低下・健康経営の促進などのメリットがあります。どのような取り組みをすると良いか具体例をみていきましょう。関連記事:従業員にとって働きやすい環境を整えることが最重要課題 株式会社ひまわり様労働環境の改善長時間残業の是正を行い、労働時間を削減することが重要です。リモートワークや在宅勤務などの環境づくりをして、柔軟な働き方ができるようにしましょう。オフィスの座席を固定制からフリーアドレス制に変えるなどレイアウトを見直すと、作業効率が改善したり、コミュニケーションが活発になったりする効果があります。円滑なコミュニケーションは良好な人間関係を築けて、従業員の幸福度もアップするのです。福利厚生の充実福利厚生は、食事補助や家賃補助などの日常生活に直結しているものや、フィットネスクラブやレジャーなどのプライベート時間を豊かにさせるサポートを行いましょう。従業員が利用したいものを自由に選択できるようにすることも大切です。健康増進のサポート従業員の心身が健康であることはウェルビーイングに欠かせません。企業内の健康診断はもちろんのこと、スポーツイベントの開催・ストレスチェック・睡眠改善サポートなど肉体面・精神面の両方をカバーできると良いです。個人のウェルビーイングを高める方法ウェルビーイングを高めるには、自分の何気ない幸せに気づくことから始まります。個人のウェルビーイングを高める方法は以下の3つです。新しいことにチャレンジしてみる1日のうちで良かったことを振り返る家族や職場の人と雑談をするそれぞれについて詳しくみていきましょう。新しいことにチャレンジしてみる夢や目標に向かって進んでいくと、人間は幸せを感じるといわれています。小さな目標でも良いので、自分の意思を持って取り組むことが大切です。やらされている夢や目標ではなく、ワクワクするようなことを目標にすると幸せを実感できます。1日のうちで良かったことを振り返る1日のうちで「良かった」「嬉しかった」と感じたことを振り返ると良いです。海外の研究では、毎晩寝る前に良いことを3つ書くと、自己肯定感アップ・抑うつ症状低下の効果があると報告しています。たとえば人を喜ばせたり、感謝したりしたことも幸福度を上げるといわれています。寝る前に1日を振り返ることを習慣づけると、頭のなかを整理できてオン・オフをつけやすく、睡眠モードに入りやすくなるのです。家族や職場の人と雑談をする家族や職場の人などと積極的に雑談してみましょう。初めて聞くことに刺激をもらったり、相手の気持ちに共感したりして、周りの人たちとの信頼関係が深くなります。また多くの人と交流することで、さまざまな価値観があることを知り、他人を受け入れることや自分を認めることができるようになるのです。自己肯定感が上がると幸福感を得やすくなります。 ウェルビーイングを高める睡眠施策国内の調査・研究で、睡眠がウェルビーイングに影響があると報告があります。睡眠がウェルビーイングに与える影響や、ウェルビーイングを高める睡眠施策について解説します。5時間睡眠がウェルビーイングに与える影響睡眠時間が5時間台まで短くなると、休息が不十分になるため脳が疲労から回復できず、作業量・仕事の質の低下や、うつ病などの精神疾患にかかるリスクが上昇することがわかっています。従業員の睡眠と企業の関係性についての調査報告では、従業員の睡眠は働き方の影響を受けやすいとしています。残業時間が少ない・在宅勤務など柔軟な働き方ができる・目的意識を持って働けるなどの企業では、従業員の睡眠時間が長く、睡眠の質も良いという結果でした。NTT PRAVITA「ねむりの応援団」のメリットウェルビーイングは、心身が健康であることが大切です。これまではメンタルの不調から睡眠不足になると考えられていましたが、睡眠不足からメンタル不調を起こすことがわかってきました。NTT PRAVITA「ねむりの応援団」は睡眠改善を通して、メンタルヘルス対策を行うサービスです。メンタル面の相談はハードルが高くなりますが、「ねむりの応援団」は睡眠からアプローチするため、従業員が利用しやすいシステムになっています。LINEを利用した相談窓口や睡眠にかかわるコンテンツ配信、眠りやストレスのチェックなどのサービスを提供しています。参考資料:「ねむりの応援団」サービス資料ウェルビーイングを高めるには睡眠改善がキーポイントウェルビーイングは、心身的にも社会的にも良好で、すべてにおいて満たされた状態をいいます。心と体が健やかでいるためには、十分な睡眠が欠かせません。従業員のウェルビーイングを高めると幸福度が上がり、企業にとっては生産性の向上や離職率の低下につながります。睡眠改善サポートを取り入れて、従業員も企業もウェルビーイングを高めましょう。参考文献:雇用政策研究会報告書2019年7月 雇用政策研究会 (厚生労働省)The Five Essential Elements of Well-Being良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?|独立行政法人経済産業研究所スリープマネジメントとウェルビーイング|情報の科学と技術 72巻9号(2022)アフターコロナに向けた ウェルビーイングと⽣産性の両⽴|厚⽣労働省・雇⽤政策研究会2022年度(第2回)|