健康経営企業さま向け
睡眠改善トータルサポート
従業員の健康と生産性を
全面的にサポートする睡眠改善
トータルサポートサービス「ねむりの応援団」
NTT PARAVITAの睡眠改善メソッドで企業様の
健康経営をまるごと サポート
テレワーク、シフト型勤務の
企業さまにおすすめ
資料をダウンロード
健康経営に取り組まれて、
こんな悩みや課題はありませんか?
健康経営に取り組まれている
企業の約9割が
何らかの課題を感じています
「ねむりの応援団」が
そのお悩みを解決!ねむりの応援団は、NTT PARAVITAが提供する法人向け睡眠改善トータルサポートサービスです。
睡眠改善インストラクターが企業へ出張またはオンラインで従業員の皆様の睡眠改善を全面的にサポートします。
当社のメソッドに基づく睡眠改善セミナーと睡眠改善プログラムに参加することで、生産性、ワークエンゲイジメント、利益率が向上し、さらには健康経営に取り組む企業としての価値向上を目指します。

体の健康が土台にあり、それが形成されることでQoLやワークエンゲージメントが高まり、最終的に企業価値向上につながります。
睡眠改善4つのポイント
トータルサポートサービス:-
睡眠について気軽に相談できる
-
睡眠について手軽に学べる
-
従業員に合わせたプランをご提案
-
従業員の秘匿性を守り、睡眠状況を分析・評価し、レポートを貴社のご担当者に提出します。
私たちが睡眠改善を、
まるごとサポートします!
睡眠専⾨の
スタッフが
企業専属で担当









共通保有資格:
睡眠改善インストラクター
(一般社団法人 日本睡眠改善協議会認定)
管理栄養士、看護師、保健師、ヨガインストラクターといった有資格者が従業員様のお悩みに寄り添いながら、睡眠改善のアドバイスをします。
日勤従事者の睡眠改善実績

※ アテネ不眠尺度とは、世界保健機関(WHO)が中心になって設立した、「睡眠と健康に関する世界プロジェクト」が作成した世界共通の不眠症の判定方法です。
8つの質問に対する回答を最大24点で数値化し、不眠度を測定します。
参加者の声
- ・このサービスが自身の生活を見直すきっかけになりとても感謝しています。(30代女性)
- ・前回のアドバイスからちゃんと数字で結果が出ていて嬉しいです!(40代女性)
- ・データでも中途覚醒が前回より減ってきたのが目に見えてわかりモチベーションが上がった(30代男性)
- ・今回サービスを受け、睡眠の重要性を再認識した。頑張って取り組もうと思う。(40代男性)
- ・色々お話いただけて、自分が改善すべきことが明確になり、安心しました。(40代女性)
サービス概要
-
睡眠について気軽に相談できる「ねむりの相談室」
睡眠専門のスタッフが企業さまごとに専属で担当。
必要に応じて、当社看護師や保健師とも連携し、受診勧奨まで実施します。※ 相談内容はプライベートな情報の為、秘密を厳守します。
-
睡眠について手軽に学べる「ねむりの授業」
睡眠に関する知識の醸成・学びの場として様々なコンテンツをご用意。またご自身の睡眠をチェック(アテネ不眠尺度 ※)できます。
オンライン形式の為、手軽に睡眠セミナーを受講することができます。オンライン 形式で 年4回実施 ※ アテネ不眠尺度とは、世界保健機関(WHO)が中心になって設立した、「睡眠と健康に関する世界プロジェクト」が作成した世界共通の不眠症の判定方法です。
8つの質問に対する回答を最大24点で数値化し、不眠度を測定します。 -
従業員に合わせたプラン「ねむり改善プログラム」
最初に睡眠センサーでご自身の睡眠習慣を認知する為に、睡眠レポートをご提示します。
ご自身の睡眠習慣の認知後、伴走型で睡眠改善をサポートし行動変容を促します。
▲アドバイスのイメージ -
従業員の秘匿性を守り、睡眠状況を分析・評価し、
レポートを貴社のご担当者に提出1年を通して実施した睡眠改善プログラムの活動により改善した睡眠状況を分析・評価し、企業の担当者さまにレポートをご提出します。
案内状やレポート作成など
ご担当者さまのお手間は
取りません!
年間スケジュール

ご利用料金
- 100名様でご利用の場合 -

※ ねむりの改善プログラム「睡眠レポート」および「睡眠サポートプログラム」はそれぞれチケット制となります。
企業さまのご意向を伺いながら、利用対象者決定のサポートをします。
ご利用までの流れ
-
お気軽にお問い合わせください
Webサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。
-
約2ヶ月前無料カウンセリング
オンラインまたは貴社に訪問し、従業員さまの健康に関するお悩みやご希望をお伺いします。
-
約2ヶ月前プランのご提案
従業員さまの人数に合わせて、年間スケジュールと合わせて
最適なプランをご提案します。 -
約1ヶ月前詳細のご調整
初回の「ねむりの授業」の日程調整や参加者の募集を実施します。
告知用チラシを貴社に合わせてご用意しますので、ご活用ください。 -
ご利用開始キックオフ!
「ねむりの授業」開催と「ねむりの相談室」LINE登録の告知を開始。
睡眠を整えたときの効果
-
集中力の向上
睡眠を整えることで、集中力を発揮しやすくなります
適切な睡眠で脳の海馬が活性し、やる気をつかさどる「側坐核」が活発に刺激されるため、やる気にポジティブな影響をもたらし、仕事や勉強に対して集中力を発揮しやすくなります。
-
記憶力の向上
睡眠を整えることで、新しい記憶が整理されて長く定着します
睡眠時間が長い人ほど海馬の体積が大きい
海馬が大きいほうが記憶力が良い参考 https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/feature/feat201803_2.htmlhttps://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/uploads/sites/2/2020/06/5346bdbe332b8ced69b032610555287b.pdf
脳の海馬での記憶の整理と定着は、睡眠中に行われているとされています。
徹夜で詰め込んだ記憶は長期記憶として刻み込まれることなく、早ければ翌日、長くても2ー3日のうちに消えてしまいます。 -
感情抑制ができる
睡眠を整える事は感情のコントロールにつながります
適切な睡眠をとっていると、脳でのストレス抑制機能が正常に働き、ちょっとしたことでイライラしたり不安になりにくくなります。
睡眠不足では脳での感情コントロールがうまく働かないため、睡眠が足りていたら気にならないようなちょっとしたことでも過剰に反応してしまいます。このような脳内の神経活動の変化はわずか2日間程度の睡眠不足でも生じることが明らかになっています。
-
疾病リスクの低下
睡眠を整える事で、心身の健康維持につながります
睡眠を整えることで生活のリズムが整いやすくなり、体内のホルモンバランスも保たれやすくなるため、肥満や高血圧、耐糖能障害、循環器疾患、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)といった生活習慣病の予防につながり、その先にあるさまざまな疾病予防につながります。
適切な睡眠により、強力な抗酸化作用があるメラトニンが正常に分泌され、がんや老化のリスクを下げることにつながります。
睡眠中にアミロイドβの脳からの排泄が進むため、適切な睡眠でアルツハイマー型認知症の発症リスク低下につながります。
脳も休まり自律神経の働きが整うため、ストレスからの回復・耐性も向上し、抑うつや不安などのこころの不健康も予防します。
時間の経過と共に、生産性が高まるしくみ

睡眠の質を改善し、継続することで生産性が向上します